てぃりつー(Tyri2)のブログへようこそ
ここは、歴だけは無駄に長い、趣味DTMerが創作のモチベーション維持のために、やったことを文章にしたためる場所です。
1本目の記事は、DTMerとしての自己紹介とブログを始めた理由を書きます。
令和になってブログとか物好きやな、と自分でも思います。
DTMerとしての自己紹介
DTMerに限らず、創作をやっている人は作品で語れ、というのが自分の基本的な考えです。
というわけで、過去の創作物を紹介します。
fridge (2022)
ここは、歴だけは無駄に長い、趣味DTMerが創作のモチベーション維持のために、やったことを文章にしたためる場所です。
1本目の記事は、DTMerとしての自己紹介とブログを始めた理由を書きます。
令和になってブログとか物好きやな、と自分でも思います。
DTMerに限らず、創作をやっている人は作品で語れ、というのが自分の基本的な考えです。
というわけで、過去の創作物を紹介します。
fridge (2022)
fridge - Tyri2 (2022)
自分が初めて世に送り出した作品です。いまでも拙い作品をかいていますが、この頃よりは上達したと思っています。
ちなみにMVのイラストを描いてくださったのは、父親の部下の方です。これを読んでくださっているかはわかりませんが、この場で改めてお礼申し上げます。
この作品、自分で色々突っ込みたい部分はあるのですが、今のところ、最大の突っ込みポイントは、ベースにリバーブを掛けすぎちゃっているところですかね。
いやー、恥ずかしい。
戦列かわいい歩兵 (2023)
戦列かわいい歩兵 - Tyri2 (2023)(3:36~4:13)
今からでも、ダウンロードであればbandcampから入手可能です。
https://dd-kyutech.bandcamp.com/album/the-moment
ピークメーターとラウドネスは別物と知り、大きな進歩を遂げた頃にかいた作品です。あとサンプリング素材を一部提供してくれた親戚の子にも感謝。
この作品のサンプル素材の半数弱は以下のサンプルパックからいただきました。
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ296090
これに収録されているデモソングが秀逸なので、デモソングのためだけに買っても元は取れると思います。おすすめ。
文章を書く気力がまた出てきて、気が向いたら書きます。
Arcaea(音ゲー)にはまったから。
に尽きます。いつかは自分も公募に通る!と、とてつもない目標を掲げてました。
当時はFree to Playの曲をいくつか聴いた後に、
「このレベルならすぐ到達する」とか考えてましたが、ごめんなさい、無理です。ほんとにそう思います。
現在は、1秒でも長く創作を続ける、というベクトルにシフトしました。
先に言っておくと、このブログもそういう目的のためにやるつもりです。
DTMのモチベーション維持のため、というのが一番の理由です。
自分はゲーマーで、パラドゲー(スウェーデンのデベロッパー、Paradox Interactive社の出したゲームのこと)の大ファンなのですが、
どう考えても、(ゲームにかけた時間)>>(DTMやっている時間)なんですよね。
DTMにかける時間が長くなればいいと思っているので、創作の作業報告としてこのブログを始めました。
他の理由としては、せっかく取得したtyri2.comっていうドメインを有効活用したかったというのと、一度ブログをやってみたかったというものがあります。
ぶっちゃけると、今までのnote(https://note.com/aquellas)でも良かったのですが、
なんとなくこっちのほうが面白そうに感じたのでGoogle Sitesを活用することにしました。
今後は、忙しくないにときに、ごく簡単な作業報告を書く予定です。
その他に何を書くかは、今後、そのときの気分で決めます。
あと、これは蛇足ですが、ドメインの管理に問題が生じたり、もしGoogle Sitesのサービスに何かあれば、コンテンツの更新は今までのnote(https://note.com/aquellas)に移動するつもりです。
今のところ、創作の話題はこちらに、それ以外の話題はnoteの方に書こうと考えています。
それではまた。